top of page
1
市場で使用されるプラスチック製品を必要最小限に留め、廃棄対象となるプラスチックを少なくすることで、海洋流出するプラスチックを削減します。
2
海洋に流出してゴミとなってしまったプラスチックは、人とテクノロジーの融合により回収・分解、リサイクル技術で削減します。
またリサイクルした再生資源を地域に還元することで地域経済の循環を目指します。
サーキュラーエコノミーによる削減
回収・分解・リサイクルによる削減


Masaya Shimizu
清水 昌也
私が感じた問題意識
ビーチクリーン活動を続けて きましたが、マイクロプラスチック問題の解決に焦点が当てられていないことに気づき、この問題に着目しました。
PURPOSE
私たちは世界一熱い想いを持って青く美しい地球を次世代に継承するために活動します

Shinji Nakajima
中島 伸二
私が感じた問題意識
サーキュラーエコノミーの専門家として、海洋プラスチックの回収のみならず、プラス チックの使う量を減らす取り組みも同時に必要だと感じました。
LinkedinというSNSを通じて出会い、環境や社会をより良くしたいという共通の強い想いが一致し、共同で一般社団法人ブルー・ガーディアンズを設立いたしました。意識の高い人の善意に頼った環境活動の枠を超え、仕事として環境活動に従事しながら対価を得て社会貢献していく仕組みづくりにチャレンジいたします。
私たちは海洋プラスチックを「サーキュラーエコノミーによる削減」と「回収・分解・リサイクルによる削減」の2軸による取り組みによって、海洋プラスチックの排出量を実質ゼロ「NET ZERO」を達成させます。
ブルー・ガーディアンズが目指す - NET ZERO -

NET ZERO
NET ZERO
- 海洋プラスチックのネットゼロで青い地球を未来へ -

マイクロプラスチックやメソプラスチックを
回収・分解・再生し、
地域に資源として還元します。
私たちの革新的な技術で、
海洋プラスチック問題を解決し、
持続可能な社会に向けて一歩を踏み出します。
海洋プラスチックの実質的 を実現させます
ゼロ
+